最強 角頭歩戦法 2

どうもみなさん、角頭歩を採用します!という声が全くなくて泣いてるりすふぁです。

今回は3六歩3七桂型への仕掛け方を見ていきましょう。

 

初手から
▲7六歩△3四歩▲2六歩△2四歩▲6八玉△5四歩▲4八銀△8八角成▲同 銀△2二飛▲7八玉△4二銀▲4六歩△6二玉▲4七銀△7二玉▲3六歩△8二玉▲3七桂△7二銀▲9六歩△9四歩▲7七桂△5二金左▲8六歩△3三桂▲8七銀△4四歩▲5八金右△5三銀(図1)

f:id:risufa:20171203231236p:plain

いきなり長手数進めましたが、居飛車は3六歩3七桂を先に指して銀冠を目指し、振り飛車はそれに反応して4四歩~53銀と組み、次になんでも4二飛と振りなおします。

居飛車としては4二飛の次に来る仕掛けを2手でどう迎え撃つか、という局面になっています。

まずは自然に銀冠を完成させてみましょう。

以下

▲8八玉△4二飛▲7八金

f:id:risufa:20171203231256p:plain

後手は当然狙い通り4五歩と仕掛けます。

以下

△4五歩▲同 歩△同 桂▲同 桂△同 飛▲4六歩△4一飛▲5六歩

f:id:risufa:20171203231313p:plain

単純に桂交換して5五桂~4六飛を狙います。この時4二に引くと3三角~2四角成で手順に4六の地点を受けられてしまうため、4一まで深く引きます。5六歩は5五桂を防いだ意味。

以下は▲3五歩△同歩▲3六歩でどうか。何を指しても3七角からこちょこちょと動いていけます。

形勢はいい勝負だと思いますが、僕は囲いに金銀が4枚くっついていてそれなりに攻められそうな振り飛車持ちと考えます。

 

次は4五歩を防ぐために5六銀を入れた形を想定してみましょう。

1枚目(図1)から

▲5六銀△4二飛▲4七金

f:id:risufa:20171203231333p:plain

5六銀型に対して考える仕掛け方は3通り。

1、5五歩同銀4五歩

2、6四角(4五歩同歩6四角)

3、6四銀~5五銀(5五歩)

この3つの仕掛けを相手の形を見ながら考えましょう。

今回は居飛車が4七金と上がってますので、1は固いところを攻めてる感じ。(1も精査すれば成立してるかもしれません。あくまでもイメージです。)2は6四角が先手にならない。3は次に5五歩6五銀同銀同桂6四歩や5五歩6五銀4五歩などがあるので、なんかうまくいきそうですね。見ていきましょう。

以下
△6四銀▲6六歩△5五銀▲同 銀△同 歩

f:id:risufa:20171203231354p:plain

6四銀~5五歩が痛いため、6六歩と退路をつくったが、5五銀とぶつけて振り飛車ペース。以下6七銀と引くのは4五歩。取り合った上図でも4五歩~の攻めが残っているうえに6六歩がマイナスになっており、非常に気分がいいですね。

何より囲いの差が大きいため、実際の形勢以上に勝ちやすいと思います。

 

明快に角頭歩の面白さを伝えようと思いながらも結局ややこしくなってしまいました。

マジすまん。

要約すると、3六歩3七桂型には4二飛と振りなおして、4五歩~の仕掛けを目指す。

そのために、5五歩、6四角、6四銀~5五銀(歩)を組み合わせる。ということです。

前回より2手分、居飛車の囲いの手が遅れているため、強引に捌いて囲いの差で食いついて勝つ、というパターンも多くなると思います。

仕掛け方は豊富だし、玉はかたいので固い攻めてる切れないを実現できる神戦型ですね。

え?そろそろ居飛車側の有力な作戦教えろって?

長くなってきたから今回は終わりだ!

次回は補足として最序盤の駒組みについて少し触れるぞ!じゃあな!